photographerフォトグラファー
			フォトグラファー
照井 四郎shiro terui
						秋田県横手市出身、和歌山県有田市在住の写真家。
有田市で写真館を経営する傍ら、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍している。
現在、熊野の森とモンゴルの草原をライフワークとして活動している。日本写真家協会会員。二科会会員。
				有田市で写真館を経営する傍ら、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍している。
現在、熊野の森とモンゴルの草原をライフワークとして活動している。日本写真家協会会員。二科会会員。
主な経歴
- 1948年
 - 秋田県横手市で8人兄弟の四男として生まれる。
 
- 秋田県立横手工業高等学校卒業後、上京。仕事を転々としながら、全国を放浪。
 
- 1970年
 - 和歌山県有田市に移住。写真館「フォトメゾン」をはじめる。
 
- 1982年
 - 国際写真サロンに初入選。
 
- 1987年
 - 写真展「ヤマが消えた」(銀座ニコンサロン・大阪ニコンサロン・和歌山・横浜)
 
- 1992年
 - 写真展「紀の国の川」(銀座ニコンサロン・大阪ニコンサロン・神戸)
 
- 1995年
 - 「阪神大震災―お兄ちゃんは死んだ」(キヤノンサロン/銀座・大阪・福岡・札幌・名古屋)
 
- 2004年
 - 有田市文化奨励賞を受賞。
 
- 2004~
10年 - NHKテレビ(和歌山)「ネイチャークラブ」「ハートプラザ」「ウェーブ写真館」コメンテーター
 
- 2008年
 - 「太陽と草原と―モンゴル訪問10年」朝日新聞和歌山版に1年間(42回)連載
 
- 2010年
 - 写真展「紀州人」(銀座ニコンサロン9/29~10/12・大阪ニコンサロン10/28~11/3)
 
- 2018年
 - ニ科会写真部理事
 
			代表 / フォトグラファー
照井 壮平sohei terui
						現在、雑誌などを中心に高野・熊野の風景、そのほか建築、料理、人物などを主に撮影している。
					
				主な経歴
- 1976年
 - 和歌山県有田市に生まれる
 
- 1991年
 - 和歌山県立耐久高等学校入学
 
- 1992年
 - 和歌山県展写真の部入選
 
- 1994年
 - 大阪芸術大学芸術学部写真学科入学
 
- 1996年
 - アメリカ留学A・アダムス、E・ウェストンワークショップ修了
 
- 1997年
 - 清里フォトアートミュージアム「ヤングポートフォリオ」賞受賞 審査員:石元泰博/篠山紀信/細江英公
 
- 1998年
 - 個展「紀伊刻々」東京写真文化館
 
- 1999年
 - マグナムフォトスアシスタントカメラマンとなる
 
- 2005年
 - フリーランスとなり、山崎まさよし写真集撮影に参加
 
- 2007年
 - 米国雑誌ナショナルジオグラフィックに写真掲載
 
- 2008年
 - 仏国旅雑誌VOYAGESに高野熊野の写真掲載
 
- 2009年
 - よみうりカルチャーセンターにて写真教室をはじめる
トップウェルネス和歌山にて写真教室をはじめる 
- 2010年
 - 和歌山県観光誘致ポスター撮影
 
- 2011年
 - 和歌山市に写真事務所maisondephotoを設立
 
- 2012年
 - 写真家ホンマタカシ氏に和歌山を案内し撮影
 
- 2013年
 - 和歌山の建築家の本、住まいづくりの本に写真掲載
 
- 2015年
 - にぽにかに高野山の写真掲載
ぶらくり丁観光写真審査員となる 
- 2016年
 - 東京らーらぱどに熊野の写真掲載
東京地下鉄メトロミニッツに高野山の写真掲載 
- 2017年
 - 串本町観光写真審査員、和歌山県観光情報誌 紀州浪漫(18年目) 和(5年目)など写真掲載
 
